大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる

15年戦争下(ねんせんそうか)生野区(いくのく)猪飼野(いかいの)」の町(1)

御幸森(みゆきもり)小学校、平野(ひらの)川、そしてコリアタウン-

アメリカ軍の爆撃

 今からおよそ60年前、日本はアジアと太平洋で15年にわたって戦争(せんそう)(アジア・太平洋戦争(せんそう))をしていました。その戦争(せんそう)も日本の敗戦(はいせん)で終わろうとしていたころ、1945年(昭和20年)6月15日の朝8時40分~11時、アメリカ(ぐん)のB29爆撃機(ばくげきき)約400()が3000トンの爆弾(ばくだん)で大阪の町をおそいました。

 (だい)()大阪大空襲(だいくうしゅう)といわれ、平野(ひらの)川ぞいの東成区(ひがしなりく)生野区(いくのく)の工場・家・店にも焼夷弾(しょういだん)が雨のように落とされ、()えました。

 アメリカ軍は東洋(とうよう) 最大(さいだい)軍需工場(ぐんじゅこうじょう)=日本陸軍(りくぐん)の大阪砲兵工廠(ほうへいこうしょう)協力(きょうりょく)する関連工場(かんれんこうじょう)だけでなく市民のくらす家、学校などを無差別(むさべつ)にねらいました。

大阪砲兵工廠(ほうへいこうしょう)は今の大阪城公園(じょうこうえん)やビジネスパーク、JR森ノ宮電車区(でんしゃく)を中心とした一帯(いったい)にあった兵器生産工場(へいきせいさんこうじょう)。飛行機以外は何でも作っていたといわれる。)

 平野(ひらの)川を、兵器(へいき)とその部品(ぶひん)砲兵工廠(ほうへいこうしょう)まで(はこ)水路(すいろ)として利用していた光洋精工(こうようせいこう)第1工場、第2工場、御幸森国民学校(みゆきもりこくみんがっこう)(1941年~1947年の間の学校名)、東中川国民学校(ひがしなかがわこくみんがっこう)、「朝鮮市場(ちょうせんいちば)」なども()けました。(砲兵工廠(ほうへいこうしょう)は、その後の8月14日に空襲(くうしゅう)を受けました。

 この空襲(くうしゅう)体験(たいけん)した内田照子さんの手記(しゅき)

御幸森国民学校(みゆきもりこくみんがっこう)()けた日

病気(びょうき)集団疎開(しゅうだんそかい)から帰阪(きはん)していて-

 今日は、日曜日、母は、仕事が休みで、兄も、学校が休みだ。

 「照子、そこの荷物(にもつ)を、早く玄関(げんかん)まで持っておいで」の声で、私は、昨夜から、家族で、荷造(にづく)りした、(やなぎ)ごうりなどを、引きずって、玄関まで運んだ。それを兄が、荷車の上に乗せていった。
 荷車の前や、後を回り、ローブを、かけていきながら、
 「今日は、空襲(くうしゅう)は、ないやろうね。早うせんと」と、母は、口の中で、ぶつぶつ言っていた。
 「()んだでー」兄の声に
 「向こうに()くのは、昼過(ひるす)ぎるから、ちょっと休憩(きゅうけい)して、お茶でも、飲んでいこう」と祖父(そふ)は、家の内に入った。九時前に、なっていた。

 「ウー、ウー、ウー」サイレンが、()った。
 空襲警報(くうしゅうけいほう)だ。みな、顔を、見合せた。
 「お祖父(じい)さん、照子つれて、先に、避難(ひなん)して下さい。私と(いわお)は、荷物(にもつ)も、(おもて)に、出したままですし、様子(ようす)を見て、(あぶ)ないと思ったら、にげますから」の、母のことばに、防空(ぼうくう)ズキンを、頭から、かぶり、水筒(すいとう)を、(かた)からかけて、二人家を出た。

 あの(やなぎ)ごうりのなかには、私や妹たちの、お正月の、晴着(はれぎ)が入っている。
 (どうしよう)
 ((たす)かるだろうか?)
 (お母ちゃん、持って、にげて、くれるだろうか)……。
と、思いながら、疎開道路(そかいどうろ)へ走った。

 飛行機(ひこうき)が頭の上を飛んでいる。疎開道路(そかいどうろ)のそばの、防空壕(ぼうくうごう)に入った。
 もう、人が、いっぱいで(おく)に、入れない。
 入口で、体が半分、外へ出ている。爆弾(ばくだん)の落ちる音がする。耳と目を、手で押さえる。体を丸める、音が(とお)のくと、顔を上げる。

(略)

 パチパチと音を立て、ごおーと風がおこり、火と水が、()き合いながら、家が燃える。
 三(けん)、四(けん)ぐらいの、二階建(にかいだて)長屋(ながや)は、十五分ぐらいで、()え落ちる、つぎつぎと、疎開道路側(そかいどうろがわ)の家々が、()えていった。

 そのとき、私は、一、二年前に、家がつぶされて、疎開道路(そかいどうろ)が、でき上がっていったときのことを、ほんやりと、(おも)い出していた。
 「()ョ、(ある)き」
 祖父(そふ)の声に、うなずいて、足早(あしばや)(ある)いた。
 あたりり一面、(けむり)(すなボコリで、真っ黒(まっくろ)だったが、南の方、一カ所、ポッカリ、丸く、穴があいたように、明るい方を(たよ)りに、歩き続けた。

 飛行機(ひこうき)から、バラバラと、焼夷弾(しょういだん)が落ちる。爆発(ばくはつ)すると同時に、(あぶら)()り、火が出るような仕組(しくみ)になっているようだ、と兄は、後に言っていた。

 兄も卒業(そつぎょう)し、私たち姉妹(しまい)が、(かよ)っている、 御幸森国民学校(みゆきもりこくみんがっこう)()けた。

(略)

「大阪の学童疎開」(赤塚康雄著 クリエイティブ21刊 1996年)


案内人 小野賢一(大阪歴史教育者協議会常任委員

|  |  |  |  |  |  |  |

↑上へ