大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる

戦争(せんそう)のつめあと 疎開道路(そかいどうろ)生野区(いくのく)誕生(たんじょう)

十五年戦争(せんそう)と生野区「猪飼野(いのかいの)」の町(5)
-平野川、御幸森小学校、そしてコリアタウン-

疎開道路の地図

 戦争体制( せんそうたいせい)をより(つよ)めるために、37万人からの人口、(やく)10平方kmの広さをもつ当時(とうじ)東成区(ひがしなりく)にあっては、いろいろな点で「区民(くみん)にとって不便(ふべん)」なので、1943年(昭和18年)に生野区(いくのく)誕生(たんじょう)しました。

 御幸森(みゆきもり)小学校の校門(こうもん)の前の道をまっすぐ西にいくと「ピーマン」という自転車屋(じてんしゃや)さんがあり、そこを5m(とお)りすぎると、道幅(みちはば)10mの道路(どうろ)があります。

 この(ひろ)南北(なんぼく)(はし)る3500mものバス(どお)りは「疎開道路(そかいどうろ)」と()ばれています。戦争(せんそう)中、アメリカ(ぐん)爆撃(ばくげき)による火災(かさい)が町中に広がるのを(ふせ)ぐためにということで、つくられた()き地だったところです。「お国のために」ということで昨日(きのう)まで()んでいた家や店などが取りこわされ、そこにすんでいた人も強制的(きょうせいてき)に「疎開(そかい)」(たちのき)させられました。ロープと大槌(おおづち)使(つか)った手作業(てさぎょう)で1944年2月から6月の間に行われました。

疎開道路の写真1 疎開道路の写真2

 

  その()、小学生の学童疎開(がくどうそかい)(つづ)きます。疎開道路(そかいどうろ)生野区(いくのく)誕生(たんじょう)は、いわば戦争(せんそう)の「()証人(しょうにん)」です。

(案内人 小野賢一(大阪歴史教育者協議会常任委員))

↑上へ