大阪市内で戦争平和を考える大阪市内で戦争平和を考える

旧 第4師団司令部(旧博物館)

 次は昔のヨーロッパのお城の形をした旧市立博物館です。

 昭和の初めの大不況(今とよく似ています)を吹っ飛ばそうと、天守閣を再建することにしました。そして当時としては大金の150万円を大阪市民から寄付で集めました。
 しかし、天守閣の場所が陸軍第4師団の土地でしたので、このヨーロッパのお城のような建物を、ごついお金をかけてつくり、第4師団司令部として寄付しました。(昭和6年完成。工費80万円は天守閣より金がかかりました。そして場内に分散していた師団各庁舎をここに一括しました。西洋風建築で、ドイツの古城に似せて調和をはかった工夫の設計です。

 1940年からは中部軍管区司令部。第4師団司令部は現在の豊国神社付近に移ります。戦後はアメリカ軍、大阪市警、大阪府警と使用主が変わります。しばらく無人でしたが、1960年、大阪市立博物館として1階だけ開館。資金不足と展示品が少なく苦労しました。1962年11月、ようやく全館完成。
 2001年11月新しい歴史博物館が旧体育館跡地に完成し、現在閉鎖中。

 この博物館前に秘密の地下壕がある。本土空襲が本格化した44年末か45年初め頃、100人近い市民が作業員として集められ、6時間交代で、昼夜の突貫工事が行なわれた。南北にやや大きい幹線の壕を軸に東側と西側にヨ型に支抗があるらしい。幹線、支抗あわせて約300mあるという。8月14目の大空襲で工事がストップ。1950(昭和25)年、博物館前の道路が陥没し修復工事をした。いまでも、この付近の石垣が波うっているし、石垣に修復のあとがある。この博物館の地下窓のそばに、塗り込められているが、地下壕への入口がわかる。

(案内人 佐藤泰正(元今津中学校教員))

↑上へ