大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる大阪市内で せんそう と へいわ を かんがえる

城北公園 ( しろきたこうえん ) 千人塚( せんにんづか )

この「千人つか」はもともと、城北公園(しろきたこうえん)後方(こうほう)淀川堤防(よどがわていぼう)中腹(ちゅうふく)にありました。

 そのわけは「由来記(ゆらいき)」にかかれています。

 1945(昭和(しょうわ)20)年6月7日11時9分から12時28分の約1時間半のあいだにアメリカの飛行機(ひこうき)(ビー)29)409()が大阪市に爆弾(ばくだん)を 落としました。また、B29をまもってきた戦闘機(せんとうき)P(ピー)51 138()もいっしょに機関銃(きかんじゅう)で地上の人をうちました。

 爆弾(ばくだん)()えた まち から 城北公園(しろきたこうえん)に にげてきた人たちが 戦闘機(せんとうき)機銃掃射(きじゅうそうしゃ)(=機関銃(きかんじゅう)をうつこと)の ぎせいに なりました。

 

 城東貨物線(じょうとうかもつせん)赤川鉄橋(あかがわてっきょう) 城北公園(しろきたこうえん)
淀川河川敷(よどがわかせんしき)に1トン爆弾(ばくだん)のあとが見える [1948年8月31日 米軍撮影(べいぐんさつえい)]

 

(「千人つか」のできたわけ)

 大阪大空襲(だいくうしゅう)でなくなられた数万(すうまん)の人々の中で、どこのだれかが分からない千数百のなくなられた方の体をここに集め、戦争(せんそう)のためにつぶした家の木を使(つか)って()やしました。

 ()かばれないたましいが()くように黒いけむりが天にのぼり、3日3晩(みっかみばん)もえました。市民のみなさんの協力(きょうりょく)によって、その遺骨(いこつ)はそのままここに()められました。

 (こえ)もない(つみ)のない国民が残念(ざんねん)な思いのまま、むなしく土に()もれ、草におおわれて世の人々に(わす)れられてしまうことに心をいため、心ある人 東浦栄二郎さんが 庭石(にわいし)にただ「千人つか」とだけ(きざ)んでここにおきました。

 それはアメリカ(ぐん)占領下(せんりょうか)であったことと、この場所が建設省(けんせつしょう)近畿地方(きんきちほう)建設局(けんせつきょく)という国の管理(かんり)する土地であったからです。

 それから30年あまり、お(まい)りの線香(せんこう)(けむり)()えることはありませんが、人々がこの(つか)のわけを知らなくなりました。

 ここに、そのいわれを(きざ)み、この地下に(ねむ)る人々の冥福(めいふく)をいのり、国の無事(ぶじ)でやすらかなことと、軍隊(ぐんたい)政府(せいふ)(わる)政治(せいじ)で国民がたいへんな苦しみにあうことをくりかえさせないで、世界(せかい)の人々の平和を(ねが)う日本国民のすべての気持ちを世界(せかい)に示すものです。

1980年5月5日 後世正亮記

(ホームページ作成者が由来記を子ども向けに書き直しました。意の不十分なところはお許しください)

↑上へ